舌下免疫療法とは何ですか
舌下免疫療法とは
スギの花粉がアレルゲン(原因)となっておこるアレルギーの病気を「スギ花粉症」と呼びます。
花粉症にはスギ花粉以外にも、カモガヤやブタクサ、ヒノキなど多種多様な花粉がアレルゲンとなりえますが、圧倒的に患者数が多いのがスギ花粉症であり、単に花粉症といったときにはスギ花粉症のことを示すことが多いようです。日本人の26.5%がスギ花粉症であるという報告もあります。
スギ花粉症では、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、喉のかゆみなどのつらい症状を伴います。その症状のため、イライラ感や思考力低下などをきたし、日常生活をおくるうえで様々な影響を及ぼします。
スギ花粉症が春に限定して症状が現れるのに対し、ダニやカビ、昆虫、ペットの毛が原因となり季節に関係なく鼻炎症状がでる病気を「通年性アレルギー性鼻炎」と呼びます。通年性アレルギー性鼻炎においても鼻水、くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみ、涙といった花粉症と同様の症状がでます。
花粉症の治療としてまずは、外出時にマスクや眼鏡を着用し、室内や寝具を清潔に保つなどの方法で、アレルゲンを回避、除去します。通年性アレルギー性鼻炎では、室内や寝具などを清潔に保ち、アレルゲンを除去します。
次に、もしくは同時に、薬物療法として、抗ヒスタミン薬の内服や点眼、ステロイド薬の点鼻をもちいて、鼻や目の炎症をおさえ症状を和らげます。
アレルギーを根治させる方法として、従来よりアレルゲン免疫療法が行われてきました。アレルゲンを体内に少しずつ継続的に投与することで、徐々に体をアレルゲンに慣らし、根本的に体質改善させる方法です。減感作療法と以前言われていた治療法と同じです。アレルゲン免疫療法を行うことで、アレルギー症状を治し、長期にわたり症状が抑えることが可能となります。
アレルゲン免疫療法は、以前より皮下注射で行われていました。注射による痛みを伴いますし、注射のために頻回に通院が必要でした。しかし、最近になってスギ花粉とダニに対するアレルゲン免疫療法は舌下で行うことが可能になり、注射や頻回の通院は不要となり、より簡便となりました。
舌下免疫療法の特徴とメリット
抗ヒスタミン薬などの対症療法は、起きてしまったアレルギー症状を抑え、鼻水や目のかゆみを軽くする治療法です。服用を1日でも止めると、アレルギー症状が再発します。
一方、舌下免疫療法を行うことにより、スギ花粉またはダニに対するアレルギー症状がでなくなり、対症療法が不要とできるかもしれません。完全に症状が抑えられなくても、症状を改善し、抗ヒスタミン薬の使用量を減らす効果が期待できます。
舌下免疫療法では、毎日1錠の錠剤を舌の下に置きます。舌下に服用した錠剤は自然に溶解され、少しの時間保持したあと、飲み込みます。注射と異なり痛みがなく、1か月に1回の通院のみで、自宅で服用を継続します。また保険適応となっていますので健康保険が使用でき、医療費のご負担も少なく治療を受けていただけます。
舌下免疫療法の注意点
スギ花粉の飛散時期は体が過敏になっており、新たに治療を始めることはできません。そのため、スギ花粉が飛散していない時期、通常6月から12月の間で治療を開始します。
ダニに対する通年性アレルギー性鼻炎に対して舌下免疫療法を行う場合は、1年中治療を開始することが可能です。
舌下免疫療法を行う前に、スギ花粉もしくはダニに対するアレルギーがあるかを検査で確認することが必要です。 1日1回少量から服用をはじめ、その後決められた量を3年間以上、数年間にわたり継続します。
治療の流れ
初回受診時に、まず問診を行います。花粉症やアレルギー性鼻炎、その他の病気をまず鑑別します。症状がでる時期や場所、程度、花粉症以外のアレルギー歴などについてご質問します。
次に、アレルギーの検査を行います。スギ花粉、ダニに対する抗体を持っているかを調べます。血管もしくは指に針を刺して、血液検査を行います。
スギ花粉もしくはダニに対してアレルギーがあることを確認できたら、舌下免疫療法の適応となります。
初めての服用は副作用のチェック、安全確認のため、当院内で医師の監督下で行うことが必要です。2日目以降はご自宅で服用しますが、ショックやアナフィラキシーなど重大な副作用がおこる可能性があり、ご自宅でも家族の方がいる時間帯に服用していただきます。口内炎、舌下や口腔内の腫れ、かゆみなど口の中の副作用のほか、のどや耳のかゆみがでることもあります。
また服用する前後2時間程度は、激しい運動や飲酒、入浴などは控えてください。副作用の経過観察のため1か月に1回、数年にわたる長期間の定期受診が原則必要です。
舌下免疫療法の費用
舌下免疫療法は健康保険が適用されます。
3割負担の方の場合、初診時には、初診料以外にアレルギー検査、薬剤費を含めての費用となりますので、おおよそ8,000円〜9,000円かかります。
2回目以降は診察料と院外薬局での費用を合わせると、薬の種類によっても異なりますが、毎月おおよそ3,000円の費用となります。
舌下免疫療法は、根本的な体質改善を通じてアレルギーを根治させる唯一の方法とされています。
辛い症状でお悩みの方も症状の緩和が期待できますので、少しでも気になる方はお気軽に当院までご相談ください。