院長ブログ
睡眠時無呼吸に対するCPAP療法は、心臓脳血管疾患の再発を予防できるか?(JAMA誌の報告)
(2023.10.29更新)
Tweet
院長による概説
SAS(睡眠時無呼吸症候群)は、睡眠中に呼吸が一時的に停止し、低酸素血症を引き起こし、微小覚醒を繰り返します。このため、深い睡眠が得られず、日中の眠気が生… ▼続きを読む
肥満喘息改善のカギは食事制限療法にあり!驚きの研究結果が明かす肥満関連喘息
(2023.09.24更新)
Tweet
院長による概説
肥満は喘息の発症リスクを高めることが知られています。肥満と喘息が合併すると、通常の喘息治療が効きにくく、喘息の… ▼続きを読む
COPDとは言えないPRISm(=一秒率正常かつ一秒量低下)でもフレイルは進行する(CHEST誌より)
(2023.09.06更新)
Tweet
院長による概説
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とPRISmのついて、下記ブログで詳しく説明しましたので、ここでは簡潔に説明します。
COPDとは言えないPRISm(=… ▼続きを読む
COVID-19の制限解除により、喘息増悪がリバウンドしている(Thorax誌より英国の報告)
(2023.08.06更新)
Tweet
院長による概説
日本では今年の5月に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が5類感染症となり、それに伴いマスク着用の緩和やコンサート開催、スポーツでの声出し応援など… ▼続きを読む
COPD患者のCTにおいて気道閉塞するような粘液栓があると、死亡率が上昇する(JAMA誌より)
(2023.07.30更新)
Tweet
院長による概説
日本で行われた大規模な疫学調査(2001年に発表)によると、日本人の40歳以上のCOPD有病率は8.6%であり、患者数は530万人と推定されています。
… ▼続きを読む
COPDの死因は、患者の特徴や特定時点によって異なる可能性:イギリスの339,647人のコホート研究から
(2023.07.17更新)
Tweet
院長による概説
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の診断と治療に関する2022年のガイドライン(第6版)では、COPDの診断には以下の3つの基準があります:
1. 長期の喫煙… ▼続きを読む
BCGワクチンを接種しても、新型コロナウイルス感染の予防にはならない(NEJM誌の報告)
(2023.06.18更新)
Tweet
院長による概説
2020年4月、コロナ禍初期の頃、まだ新型コロナウイルスに対するワクチンの開発前、看過できないニュースを読みました。
日本小児科学会と日本ワクチン学会か… ▼続きを読む
肺がんと診断される前に禁煙していた年数と、死亡率は関連がある(JAMA誌の報告)
(2023.06.11更新)
Tweet
院長による概説
肺がんの原因はタバコだけではありません。タバコを吸ったことがない人でも肺がんになる可能性があります。喫煙者の方は、「じゃあ、タバコ吸ってても同じでしょ」と… ▼続きを読む
新型コロナウイルスワクチンの感染予防効果は時間とともに減衰していく(JAMA誌の報告)
(2023.05.14更新)
Tweet
R5年度から、新型コロナワクチンの接種が始まります。私自身、これまで何度もワクチンを受けてきましたが、副反応も経験してきたので、今回は接種を迷っていました。しかし、これまでCO… ▼続きを読む
「酒は百薬の長」とは言えない(JAMA誌よりメタ解析の結果)
(2023.04.30更新)
%Tweet
「酒は百薬の長」という言葉があります。これは、中国古代の言葉で、適量の酒はどんな薬にも勝る効果があるという意味です。しかし、飲みすぎは健康に悪影響を及ぼすことはよく知られてい… ▼続きを読む