当院の特徴
クリニック名の由来
当クリニックは仙台市東部にある若林区沖野にあります。
沖野は仙台市のみにある地名ではなく、愛知県、滋賀県、熊本県にもあります。その中で、仙台の沖野は歴史が古く、戦国時代に沖野城と呼ばれる城があったことで有名です。
メディカルは医学、医療という意味の他に、内科という意味もあり、内科系クリニックを示しています。
おきのメディカルクリニックが選ばれる理由
- 呼吸器専門医が常駐しているクリニックだから、いつでも専門的な診療が可能。
- CT検査は予約不要で、来院後すぐに実施
- 少ない待ち時間、待ち日数ゼロで、病気の早期発見早期治療につなげています。
- 禁煙外来、睡眠時無呼吸症候群(簡易 SAS 検査)、治療(CPAP 療法)が可能
- 健康診断や生活習慣病判定に必要な血液検査の結果が30分程度で判明
- 診察予約すると、院内待ち時間が短縮
当院での自由(自費)診療について
日本では病気になると、健康保険証をもって病院や診療所を受診します。健康保険を使うと、1-3割に医療費が割引となります。しかし、健康保険を適用するには一定の条件があり、その条件を外れると割引にはなりません。
通常、健康保険を利用するには病名が必要です。つまり、健康診断やワクチンを受ける人は病気ではなく、病名がないため、健康保険は利用できません。
健康保険を利用しない診療行為を自由(自費)診療と呼んでいます。
当院で対応できる予防接種(ワクチン) | 健康診断 |
ビタミンB1(ニンニク)注射 | 血管年齢測定 |
内臓脂肪CT検査 |
当院で対応できる予防接種(ワクチン)
インフルエンザワクチン | 中学生以上の方:1人 3,500円(税抜) |
高齢者インフルエンザワクチン | 仙台市に住民票のある方で、接種日に65歳以上の方:1,500円(税抜) 自己負担金免除の対象となる方もおりますので、仙台市ホームページ等にてご確認ください。 |
高齢者23価肺炎球菌ワクチン (ニューモバックス) |
5年に1回の接種をお勧めします。 ※ワクチンは院内に常備していないため、1週間前までに電話連絡をお願いします。 |
MR(麻疹風疹)ワクチン | 1人 8,000円(税抜) ※ワクチンは院内に常備していないため、1週間前までに電話連絡をお願いします。 |
帯状疱疹ワクチン |
50歳以上の方:1人 7,000円(税抜)(有効率60-70%)
1回22,000円(税抜)を2カ月間隔で2回接種する帯状疱疹ワクチンもあり、予防効果が90%以上と高いため、お勧めです。 |
当院での健康診断
当院での健康診断は検査項目によって費用が異なります。
健診1 | 5,000円(税抜) 診察、血圧測定、身長体重測定、腹囲測定、視力聴力検査、尿検査を行います。 |
健診2 | 8,000円(税抜) 健診1の内容に加え、胸部X線写真を撮影読影を行います。 |
健診3 | 10,000円(税抜) 健診2+心電図を行います。 |
健診4 | 14,000円(税抜) 健診3+採血(※)を行います。 |
※採血内容は、血液検査一般、腎機能、肝機能、脂質、血糖、ヘモグロビンA1c、尿酸を測定します。院内で測定しますので、30分程度で結果が判明します。
当院の健康診断について、詳しくはこちらをご覧ください。
ビタミンB1(ニンニク)注射
1回 2,000円(税抜)
ニンニク注射と言っても、実際にニンニクをすりつぶしたわけではなく、医薬品として発売されているビタミンB1を注射します。ビタミンB1を注射された人はニンニクと同じ臭いを感じるためニンニク注射と呼ばれています。 しかし、実際には息がニンニク臭くなることはありません。
ビタミンB1注射の主な効果は、疲労や体のだるさ回復です。疲れているのに仕事を休めない人、寝ても疲れがとれない人、体がだるくて動きたくない人、風邪が治りにくい人、二日酔いの人、夏バテの人などに効果が期待できます。効くかどうか一度試してみてはいかかでしょうか。
副作用は非常に稀ですが、ショック(0.1%未満)、発疹、悪心、嘔吐(いずれも0.1〜5%未満)を起こすことがあると言われています。初回投与時は観察を十分に行います。
副作用がゼロではありませんので、妊婦さんへのニンニク注射はお断りしています。
血管年齢測定
1回 2,000円(税抜)
血管のやわらかさ(CAVI)、手や足の血管の詰まり(ABI)を調べることができます。同じ年齢の人より動脈硬化症が進んでいると、血管年齢が高くでます。
心音を感知しながら両腕と両足の血圧測定を行います。
内臓脂肪CT検査
1回 3,000円(税抜)
おヘソの高さでCTを撮影し、その画像を解析ソフトに転送します。
内臓と皮下にある脂肪面積をコンピューターで測定します。
内臓脂肪が100cm²以上あるとき、内臓脂肪型肥満と判定します。
- ▲赤い部分が内臓脂肪、青い部分が皮下脂肪を示しています。
- ▲内臓脂肪CTの結果レポートです(クリックで拡大)